最初の画像と動画は、卜伝流柔術腰囬居合兵法で腰囬居合術の『微塵』(縦鳥居の構え)。
・使用している刀は、「真剣」になります。
・『微塵』は「ミジン」と呼ばれています。
私が、卜伝流の「腰囬居合(居合)」と「柔術」の稽古・鍛練を始めたのが2013年、今から12年前になります。
当時、甲斐 国征 先生から卜伝流を学んだ時、「形や技法が力強く、格好いい!」と今でも鮮明に覚えています。
今回は、継承の際に引き継いだ資料物。また、私や甲斐 国征 先生が書き残してきたファイルや巻物、手控えを載せたいと思います。
特に、最後の画像は当時、甲斐 国征 先生が稽古・鍛練してきた技法内容を書き残した資料になります。
これまで、卜伝流は日本全国に広まった流派の1つであり、時代が進み場所や地域によって、技法や形も変わっています。
私は、甲斐 国征 先生から学ぶ事が出来た卜伝流が大好きです!
まだまだ、至らない点が多いですが、今後とも宜しくお願いいたします。
